お風呂の水漏れ・・作業方法を知りたい!
お風呂の水漏れにはいくつかの原因があります。
水が漏れると水道代がもったいないですし、ポタポタといつまでも水が漏れていると気になるものです。
少々の水漏れならいいか・・と放置していると被害が拡大することもあるので、少量の水が漏れているときこそ修理するタイミングといえます
。 お風呂の水が漏れている際の作業方法を知っておけばすぐに実行できます。
目次
作業の前に水の元栓を止める!
お風呂の水漏れの修理の基本となること、それが作業前に水の元栓を止めるということです。
元栓を止めていないと水が出てきてしまうので、最初に水を止めます。
水の元栓は一軒家なら家屋の外、敷地内の地面にありますのでしっかり止めましょう。 集合住宅の場合は玄関を出て横の壁内にあるはずです。
お風呂のハンドルタイプのパッキンに問題がある場合の作業方法
お風呂の水栓も洗面所の水栓も水が漏れる要因としてパッキンの劣化が挙げられます。
パッキンは金属と金属の部品の間にある部品でこの接続部から水が漏れないように予防する部品です。
ゴムでできているので経年劣化を避けられない部分なので、ハンドルタイプの水栓で水が漏れている時にはパッキンを交換してみましょう。
パッキンはホームセンターで安く売られていますのですぐに手に入ります。
シングルレバーはバルブカートリッジの交換が必要ですが、ハンドルタイプはパッキンの交換を行えばほぼ、水漏れが解消します。
ハンドルの上部についているポイントと呼ばれるカバーを外すとビスが見えるはずです。
それを外すとハンドルが取れるので、その後カバーナットをスライドレンチなど利用して外しパッキンを交換します。
解体と逆の順序に組み立てていけば交換完了です。
お風呂のシングルレバーから水が漏れる場合の作業方法
シングルレバーは内部にバルブカートリッジが入っていますので、水の漏れはここが原因となることが多いです。
レバーの下にキャップに覆われた小さいねじ穴があります。
精密ドライバーを利用してねじを外すと簡単にレバーが外れる仕組みです。
バルブカートリッジを覆うように外側にパーツがあるのでそのカバーをウォーターレンチで外します。
パーツとパーツの間にパッキンがあるのでこのパッキンもついでに交換しておくと安心です。
カバー内にあるバルブカートリッジを外して新しいものを入れるだけで交換は完了します。
解体したときと逆の手順で組み立ててバルブカートリッジの交換完了です。
交換が終わったら水の元栓を元通りにして水がきれいに出るかどうかを確認します。
解体から組み立てに自信がない方は写真を撮っておく
ハンドルタイプの作業方法もシングルレバーの作業方法も解体してから組み立てるとき、その手順を覚えている自信がないという方は、写真を撮りながら作業すると組み立てるときに便利です。
解体する様子を撮影しておくことで、順序がわからなくなった時にかつようできます。
写真を撮るのが面倒・・という方は、用紙の上に1・2・3・・・と数字を書いておき、その下に外した部品を1の数字の下からおいていきます。
組み立てる時には逆に多いほうの数字の部品から使っていけばいいので迷うこともなくなり組み立てに便利です。
どこから漏れているかそれによって作業方法が異なる
お風呂の水漏れもどこから漏れているのか、それによって作業が異なります。
水の漏れは多くが蛇口あたりから…ということが多いのですが、水栓と壁の接続部あたりから漏れている場合は排水管に問題があり水が漏れてくることもあるのです。
直接壁についている水栓は業者を呼び作業する必要があります。
台付きの水栓は手が届く場所なら修理できますが、届かない場合は業者を呼び修理が必要です。
パッキンの交換など試してみて直らないようなら業者に相談するほうが被害を拡大せずに済むでしょう 。
依頼から修理完了までの流れ
※お見積りまでは無料で対応いたします
※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。