キッチンが水漏れ!応急処置で対応しよう
水を使っていて止めようと思ったのにレバーを動かしても止まらない、蛇口をひねっても水が止まらない・・という経験をされた方もいるでしょう。
少量の水が漏れているだけなら落ち着いて対応できますが、漏れる水の量が多いとびっくりしてしまい対応できないことも少なくありません。
キッチンの水漏れに対して応急処置方法を理解していれば慌てることもないのです。
目次
キッチンの水漏れが起きた時に最初にすること
キッチンの水漏れはまず止水栓を止めることが重要
水漏れの応急処置で最初に行うことが止水栓、あるいは元栓を止める作業です。
シングルレバーは上げ下げすることで水を出す、止めることができますが、止めるほうに動かしても水が止まらないことがあります。
古いタイプの水道では蛇口を止める方向にひねっても止まらないことがあり、こうなるとパニックです。
止水栓や水道の元栓を止めれば蛇口が効かない状態になっていても水は出なくなります。
こうしてから原因を探ればいいのです。
止水栓はキッチンの場合、シンクの下部分にあるので右にまわして水を止めます。
シンクの下におなべなどが大量に保管されていると止水栓が見つからないということもあるので、その場合、水道の元栓を止めましょう。
水道の元栓は家の敷地内にあるので、いったん外に出て元栓を探して止めましょう。
水漏れ箇所をチェック
応急処置の前に、水漏れがどこで起きているかチェック。蛇口の取り付け部分、パイプの連結部分、付け根、吐水口などを調べましょう。
キッチンの水漏れの応急処置
部品のゆるみを締め直す
ナットのゆるみによる水漏れは、レンチやプライヤーで締め直せば解決します。ホースの劣化などは一時的にテープを貼り付ければ水漏れが止められますが、最終的に交換になる可能性もあります。
亀裂部分にテープを貼っておけば、水漏れを一時的に食い止めることができます。業者の到着までの一時的な応急処置として、レンチやパテ、テープなどを用意しておきましょう。
シンクの下のパイプが外れた場合の応急処置
シンクの下のパイプが外れて水が一気に漏れることもあります。
よくあるのが、シンクの下におなべなどをつめこんでいて、それに押されてパイプがずれるという原因です。
パイプが外れるとシンク内にある水が一気に流れてしまうので、この場合も止水栓を止めるか水道の元栓を止めます。
パイプを自分ではめることができる場合もありますが、うまくできない時には無理せず、業者に依頼してきてもらうほうが安心です。
つけ方が悪いとまた同じことの繰り返しになる可能性があります。
シンクしたのパイプ付近にはものを詰め込まないようにすることも考えましょう。
マンションなどの集合住宅の元栓はどこに?
一軒家の場合には屋外、敷地内の水道メーターの近くにあるはずです。
マンションなどの集合住宅の場合は、玄関を出て玄関横の壁内に元栓が設置されています。
集合住宅でキッチンの水漏れがあると、下の階にまで水が浸透してしまうこともあり急ぎ止めることが必要です。
一軒家でも集合住宅でもキッチンやトイレなど水回りの止水栓の位置、敷地内にある水道の元栓の位置をあらかじめ知っておくほうがいいでしょう。
余裕があれば・・止水栓の状態を確認しておく
止水栓は手で回すことができるタイプと、マイナスドライバーなどで回すタイプがあります。
手で回すタイプは蛇口のようになっているものもあるので、その蛇口がどのくらい開いているか確認し、マイナスドライバーを利用するタイプもマイナスの位置がどの方向を向いているか見ておきます。
作業が完了して止水栓を元に戻すとき、水の量の調整が楽になのです。
元栓も止水栓も止める前にスマホや携帯などを利用して写真を撮っておくといいと思います。
焦らずに水を止めることが先決
キッチンから水漏れとなるとどんな風に応急処置をすればいいのか、パニックになって何もできないこともあります。
水漏れの量が多くても一軒家なら他人に迷惑をかけることもないのですが、集合住宅の場合は下の階の壁や家具などに水が浸透してしまうこともあるので、とにかく水を止めることが重要です。
水漏れの量が多くても一軒家なら他人に迷惑をかけることもないのですが、集合住宅の場合は下の階の壁や家具などに水が浸透してしまうこともあるので、とにかく水を止めることが重要です。
応急処置が素早くできるように、止水栓の位置、水道の元栓の位置などを調べておき、水漏れが起きてもあわてず対応できるよう、家族を含めて理解しておきましょう。
自分たちで修理ができない場合に備えていつでも呼べる業者の連絡先を、家族がいつでも見える場所に貼っておくと安心です。
依頼から修理完了までの流れ
※お見積りまでは無料で対応いたします
※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。