トイレの水漏れを予防する方法。
トイレは生活の中になくてはならない設備品です。
毎日利用するところであり家族が多ければその分部品などの劣化も早まってしまいます。
トイレは排泄物を水で流すため、利用されている部品がちょっとでも破損すると水漏れが始まり、さらに劣化を進めてしまうのです。
そんなトイレの水漏れ防止をするための原因と予防策についてご紹介します。
目次
水漏れはどんなことが原因で起こるのか
トイレの水漏れの原因は、主に3つ存在します。
・パイプなど接続部から起こるもの
・トイレタンクが原因となるもの
・ウォシュレットや便器が原因となるもの
まずは水が漏れる原因を探り、その原因に合った予防策を講じる必要があります。
水漏れ原因をそれぞれご紹介していきます。
パイプ・水道管の接続部が原因
パイプや水道管の接続部にはナットやパッキンなどが利用されていますが、ここから水が漏れていることがあります。
原因はパッキンの劣化、ナットの締めが緩い、もしくは緩んだなどです。
接続部に利用されている部品はどうしても経年劣化をしてしまいます。
特にパッキンは劣化しやすい場所なので、長くそのままにしていると劣化してしまい、水が染み出るように漏れてしまうのです。
タンクが原因
常に10リットルくらいの水が入っているタンクもパイプ、水道管が接続されています。
接続部から水が漏れている場合は、パッキンの劣化やナットの緩みが原因となることが多いのですが、問題はタンクそのものに原因がある場合です。
タンク自体に問題がある場合漏れてくる水の量も多いのでこの場合はすぐに業者を呼んで対応します。
ウォシュレットや温水洗浄便座が原因
ウォシュレット本体が割れてしまったり、接続部のゆるみなどが原因で水が漏れてくることがあります。
ウォシュレットの水が漏れている時には本体を交換しないと直らないこともあるので、どこから水が漏れているのかをよく確認することが必要です。
便器が原因
便器そのものにひびが入るなどして床に水分がしみ込むように漏れてしまうこともあります。
便器全体が濡れていて床に水が落ちている場合には、結露によるものがほとんどです。
便器にひびが入っている場合、応急処置はできても根本的な解決は業者に修理依頼する必要があります。
便器のひび割れをそのままにしておけば床が常に湿っている状態となり、床材の効果が必要なこともあるのです。
便器にひび割れなどがないようでも床が毎日濡れる時には、便器の見えない部分に傷が入り水が漏れていることもあります。
トイレの水漏れを予防するためには?
トイレの水漏れはその原因によって予防策を考えることができます。
トイレの水漏れ原因別にご紹介していきます。
パイプ・水道管の水漏れ予防策
パイプ、水道管などの接続部はナット、パッキンなどが利用されているので掃除の際によく確認し、一定の期間でナットの締め直しやパッキンの交換などを行いましょう。
タンクの水漏れ予防策
タンクも接続部の定期的な締め直しやパッキンの交換を行うこと、また日々の掃除の中でタンクに不具合がないか確認することで、大きなトラブルを予防できます。
ウォシュレットの水漏れ予防策
ウォシュレットも接続部については確認できますが、内部を通っている水がどこかで漏れていることもあるので、業者以外対応できないことも多いです。
掃除を行うとき、ウォシュレットも水が漏れている個所がないか確認し、染み出ているような部分があれば早めに業者を呼び修理してもらいましょう。
便器の水漏れ予防策
便器は清掃の際、ひびなどが入っている部分がないか、床が常に湿っていないかチェックします。
蓋を閉めるとき乱暴に扱わないこと、高いところのものを取るときに便器の上に乗らないといったことが予防策です。
トイレの水漏れの注意点、チェック点
トイレの水漏れが起きるのには日々の生活も関係しています。水漏れを予防するためにも注意点やチェックポイントをお伝えするので確認しましょう。
節水に注意
トイレタンクにペットボトルを入れる節水方法がありますが、故障や異常につながる可能性があります。
ペットボトルとタンクの大きさによっては、ペットボトルがタンク内の部品に触れて部品が動かされてしまったり壊れてしまったりして、タンク内の水が溢れ水漏れしてしまうことがあるのです。トイレタンクは基本的に何も入れないようにしましょう。
トイレットペーパーに注意
トイレットペーパーを大量に流すと、紙詰まりを起こして水が流れなくなってしまいます。そのため流れなくなった水が溢れ出てしまうのです。この水漏れもトイレットペーパーの量で調整できるので、大量に流さないようにしましょう。
また、紙おむつやトイレットペーパーの芯を流すのも、水漏れの原因となるので決してやらないようにしてください。
お掃除の際に部品をチェック
部品の劣化や破損によって水漏れが起きてしまう場合があるので、お掃除の際に各部品のネジに緩みがないか、ゴムパッキンなどが使用されている場合ゴムが劣化していないかなどを確認しましょう。タンク内の部品もできれば数週間に1回ほど確認して、もし交換が必要なら早急に対応してください。
予防は日々のチェックで!対策は早急に!
トイレは毎日利用する場所ですし、お客様が来れば外部の方も利用するため常に清潔にしておきたい場所です。
水が漏れれば床を腐らせることになり、大掛かりな改修工事が必要となることもあります。
定期的に劣化する部品を交換するなどのメンテナンスが最大の予防策です。
水漏れを発見し自分で対応できない状態となれば「早急に」業者に連絡し必要な処置をしてもらいましょう。
業者が必要な場合
トイレの水漏れは予防していても何かしらトラブルによって引き起こされてしまう場合もあります。自分でも水漏れを予防することはできますが、やはり業者の手助けが必要となる場合もあります。
では、どのような時に助けを呼ぶべきなのでしょうか。トイレの水が漏れてしまったら迷っている暇はありませんので、しっかり確認して判断しましょう。
部品の劣化・破損
排水管や給水管の周りにはゴムパッキンやネジが取り付けられていますが、劣化または破損している場合には、業者を呼んで修理を依頼する必要があります。トイレのタンク内など他の部品に関しても、自分で修理するというのは難しいので、必ず専門業者を呼んで処置してもらいましょう。
温水洗浄便座の故障
温水洗浄便座は別名ウォシュレットですが、ウォシュレットノズルから水が漏れていたり、給水ホースから水漏れしてしまう場合があります。温水洗浄便座は自分で修理するのは難しいので必ず業者を呼びましょう。
まとめ
このように、トイレの水漏れは自分でも予防できますし、とても簡単です。日常生活の範囲内で注意することができるので、誰にでもできる予防法ですね。
ですが、それでも自分では予防しきれない場合もあるので、専門的な知識や技術が必要な場合は必ず専門業者を呼んで対処してもらってください。
こうして日頃から少しでも予防を心がけることで、突然のトラブルを回避してトイレを快適に保つこともできます。ちょっとした事ですが、しっかり予防してトイレが水漏れしないようにしましょう。
依頼から修理完了までの流れ
※お見積りまでは無料で対応いたします
※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。