キッチンのシンク下から水漏れ?原因と対処法とは

キッチンのシンク下から水漏れ?原因と対処法とは

料理している時に足元が妙に濡れている?と思ったらシンクの下から大量の水漏れ・・・こんなことになったら焦ってしまいます。
また帰宅したらキッチンの床が濡れていたということもあるでしょう。
水回りはこうした水漏れのトラブルが起こることもありますが、シンクの下の水漏れは水の量が多くなることもあるのです。
キッチンのシンク下から水が漏れる原因を理解し対処方法を知っておきましょう。

キッチンのシンク下からの水漏れ原因

キッチンのシンク下からの水漏れ原因

排水トラップが原因の水漏れ

排水トラップとシンクとの接続部分にはゴム製のパッキンが取り付けられていますが、ここが劣化し水が漏れていることがあります。
パッキンは10年以上経過すると劣化するため、このくらいの年数になったら交換が必要です。

また接続部のナットが緩んでいることもあるのでナットが緩んでいないか確認して、緩んでいるようなら締め付けを行うことで水の漏れはなくなるでしょう。
ポタポタと少量の水が漏れている場合でも、少しずつ広がり床が濡れることもあります。

 

排水ホースからの水漏れ

キッチンのシンク下にはビニールでできている排水ホースが接続されています。
排水ホースも10年以上たつと経年劣化する部分なのでここから水が漏れていることも多いです。
ホースから水が漏れていることがよくわかるので、すぐに気が付くと思いますが、これも水が漏れて床などに水が広がってから気が付くことが多い部分といわれています。
年数が経過したら交換を考えたい場所です。

食器を洗っているときなどに排水ホースが抜けてしまうと、水が一気に流れてしまい床がびしゃびしゃになります。
排水ホースから水が漏れていることに気が付かず出かけてしまい帰宅したら床が濡れているということもよくあることです。

一軒家であれば自宅の被害だけで済みますが、集合住宅の場合、階下に水が漏れて帰宅したら階下の方から苦情をもらうこともあります。
水を使っていない間なのでそれほどの量の水が流れることは考えにくいですが、集合住宅の場合、排水ホースの点検などもこまめに行っておくほうが安心です。

 

排水ホースと排水管の接続で起こる水漏れ

排水ホースと排水管の接続部分には防臭ゴムと呼ばれる部材が利用されています。
防臭ゴムは下水から上がってくるにおいをシャットアウトするためのものですが、この接続部はしっかり固定されておらず、引っ張るだけで抜けてしまうのです。
シンク下にお鍋などをたくさん保管しているご家庭もありますが、排水ホースが抜けたり亀裂が入る、また防臭ゴムが外れるということもあるので、なるべく排水ホースの周囲にはものをおかないようにしましょう。

防臭ゴムが外れると下水のにおいをカットできないのでかなりにおいます。
ただこうした仕組みを知らずにいれば、問題の個所に気が付くことがなく見当違いの修理をして直らない?と頭をひねることになるのです。
生ごみをおいているわけでもないのにキッチンが臭いと感じる時には、排水ホースのずれや防臭ゴムが外れていないか確認が必要です。

 

キッチンのシンク下からの水漏れ対処法

キッチンのシンク下からの水漏れ対処法

キッチンの排水トラップからの水漏れへの対処法

排水トラップはシンクと接続されている部分で水が漏れることが多いです。
この接続部分にはパッキンというゴム製の部品が利用されていますが、ゴムなのでどうしても経年劣化を起こします。
排水トラップの接続部から水が漏れている時には、ほとんどがパッキンの劣化かナットの緩みによるものです。

ナットが緩んでいる場合にはレンチなどを利用して締め付けます。
パッキンは通常10年くらい経過すると劣化してきますので、新しいものと交換すれば水漏れを改善できますし、早めに交換することで水の漏れ防止になります。
パッキンはホームセンターなどにも売っていますので気軽に購入できるでしょう。

台所の下、排水トラップと2か所にナットがあるので反時計回りにまわしてはずします。
排水トラップを上に持ち上げるようにして外すとパッキンがあるので新しいものと交換です。
隙間にごみなどが入らないように注意して交換するのがコツです。

 

キッチンの排水パイプの水漏れ対処法

排水パイプはトラップとの接続部分で水が漏れていることが多いので、ここもナットの緩みを確認し緩んでいるようなら締め付けます。
接続部なのでここにもパッキンが利用されているため、劣化しているようなら交換です。

ナットの締め付けは時計回りに回せば締まります。
締め付けがしっかりしていてナットの緩みが原因ではなくパッキンが原因ということなら、反時計回りにまわしナットを緩めてパッキンを交換すれば完了です。

 

キッチンの排水ホースの水漏れ対処法

ビニール素材の排水ホースは塩ビなどとは違い切れやすく、経験劣化する部分です。
パッキン同様に10年以上経過するともろくなって水が漏れやすくなります。
シンク下の床にある排水プレートを外すと防臭ゴムがあるので防臭ゴムを外して作業開始です。

防臭ゴムを外すと塩ビ管に差し込まれている排水ホースが見えるので引き抜きます。
シンクと排水ホースはナットによって接続されているのでこれを外し、新しい排水ホースを設置しナットを締めつけましょう。
排水ホースを塩ビ管にもどし防臭ゴムを取り付けてから排水プレートをもとに戻します。
修理といってもそれほど難しいことはありません。

排水ホースを買いに行く時間がないという人は、応急処置としてビニールテープなどを巻いておいて後で修理してもいいでしょう。
排水ホースなどの補修用に補修テープも売っていますので、購入しておくと便利です。
この補修はあくまでも応急処置で、水漏れを完全に修理したことにはなりません。 亀裂が小さくシンク下の水漏れが少ない量のうちに排水ホースを新しいものに交換することが必要です。

 

メンテナンスも忘れずに行おう

メンテナンスも忘れずに行おう

キッチンの水漏れというと蛇口、水栓に問題があると考えがちです。
しかし排水ホースや防臭ゴム、その接続部などから水が漏れることもあるので、日ごろからよく確認しておくことが必要となります。
特にものを詰め込みがちな方は、シンクの下にものをつめこなまいように注意が必要です。

排水ホース、排水トラップにぶつかる周辺におなべやボウルなどを入れないようにすれば、こうした被害も回避できます。
接続部のナットのゆるみの確認や、経年劣化するパッキンの交換時期など、早めに考えておけば水漏れの被害を予防することができるでしょう。

 

被害が小さいうちに対処法を実行することが大切

キッチンのシンク下、また床に水が漏れていても量が少ないとまた今度直せばいいやと放置する方もいます。
しかし水の漏れる量がいつ多くなるかわかりませんし、排水ホースなどが原因の場合、亀裂が一気に大きくなる可能性も否定できません。

被害が拡大しないうちにしっかり修理することが必要です。
水の漏れがいったん始まれば悪くなることはあってもよくなることはありません。
自分で修理できるような原因であれば対処法を試してみて、できないと思ったら無理せず業者に連絡し必要な修理をしてもらいましょう。

           

依頼から修理完了までの流れ

※お見積りまでは無料で対応いたします

※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。

各種サービス料金説明price

トイレ
web割引 3,000円
出張料金無料
つまり・水漏れトラブル 作業代 5,000~
キッチン|台所
web割引 3,000円
出張料金無料
つまり・水漏れトラブル 作業代5,000~
浴室|お風呂
web割引 3,000円
出張料金無料
つまり・水漏れトラブル 作業代5,000~
洗面所
web割引 3,000円
出張料金無料
つまり・水漏れトラブル 作業代5,000~
洗濯場
web割引 3,000円
出張料金無料
つまり・水漏れトラブル 作業代5,000~
屋外水回り
web割引 3,000円
出張料金無料
つまり・水漏れトラブル 作業代5,000~
ページトップに戻る

依頼から修理完了までの流れservice

※お見積りまでは無料で対応致します

依頼から修理完了までの流れ

お支払いについて

対応クレジットカード【VISA・MASTER・JCB・アメリカンエクスプレス 】

取り扱いメーカー

ほぼ全てのメーカー製品の修理に対応しております。記載がないものに関してもまずはお問い合せください。

対応エリア

               
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、茨城県、栃木県、群馬県、宮城県