キッチンの水漏れを予防する方法をご紹介
毎日利用するキッチンに水のトラブルが起こってしまっては困ります。
家族の食事を作る場で水が使えないのは致命的です。
キッチンの蛇口から水が漏れていたり、シンク下の排水管から水が漏れれば対処が必要になりますし、場合によっては大きな工事が必要となることもあります。
トラブルが起こらないように日々の予防策を理解しておくことも重要なことなのです。
目次
キッチンの蛇口の水漏れの予防策
蛇口にはハンドル混合栓とシングルレバー混合栓があり、シングルレバー混合栓はレバーが一つついているタイプで、上下で水の量、左右で温度調節ができます。
シングルレバーで起こる水漏れの原因はほぼ、バルブカートリッジという部品の劣化です。
ハンドル混合水栓は無雁からよく見かけるタイプの蛇口です。
冷水、温水と2種類のハンドルがあり両方のハンドルを調節して水量、温度を調節します。
温度調節や水の量を一気に決めることができない不便さがありますが、構造が非常にシンプルなので水が漏れても対応しやすいタイプです。
温度調節や水量調節を自分で行うタイプなので、シングルレバータイプとは違いバルブカートリッジなどが付いていません。
シンプルな構造で水漏れはパッキンの劣化によるものがほとんどです。
ハンドルタイプ混合栓の場合は定期的にパッキンを交換すること、シングルレバータイプはバルブカートリッジをある程度の期間が経過したら取り換えるようにすれば、水の漏れを予防できるでしょう。
止水栓接続部からの水漏れ予防策
蛇口ではなくシンクの下、止水栓から水が漏れてくることもあります。
この場合、シンクの下からの水漏れなので、漏れる量が多くなってシンク下からあふれてくると気が付くこともあり、被害が拡大することも多いです。
この状態は、止水栓の元になっている部分のナットが緩んだり、止水栓のパッキンが経年劣化したことで水が漏れてきます。
予防策としては一定のスパンで止水栓のナットの緩みがないか確認し、緩んでいるようなら締め直しを行う、パッキンもある程度の期間で交換することが予防策です。
止水栓接続部から水が漏れると気が付きにくい個所なので、カビが発生するなど衛生的にもよくありません。
定期的にメンテナンスを行えば、止水栓接続部の水漏れを予防できるのです。
水漏れを起こさないためのポイント
水漏れを起こさないためのポイントとしては、以下の方法が挙げられます。
部品が経年劣化を起こしていないかをチェック
水回りの部品は10年程度で経年劣化が起きてきます。それ以上経っているものについては、亀裂や部品のゆるみによる水漏れが心配です。プロの業者に確認を依頼して、新しいものへの交換も検討したいところです。
排水口や排水ホースの詰まりに注意
水漏れの原因に多くみられるものが、排水口や排水ホースの詰まり。食材や食べ残しをそのまま排水口に捨ててしまうと、細いホースの中で詰まってしまい逆流や水漏れの原因になります。
目の細かいゴミ受けを排水口に設置するだけでも、排水口まわりの水漏れの原因を予防できます。
日々の利用の中でメンテナンスと予防策を考えよう
使えなくなって初めて水道のありがたみがわかるのですが、日ごろからキッチンの水回りで不具合が起こらないようにメンテナンスを行う、予防策を考えることが重要です。
使い方ひとつで部品を長持ちさせることができますし、定期的に部品などを交換したり、ナットの締め直しを行うことでキッチンの不具合を予防できます。
水回りに支障が出てくると生活にひどくストレスを感じてしまうので、劣化の前に部品を交換することや、掃除の際にメンテナンスをするなど考慮しておきましょう。
もちろん水が大量に漏れている時には止水栓、元栓を止めてから業者を呼ぶことが必要です。
まとめ
キッチンから水漏れが起きたときには、まずトラブルが出ている箇所をしっかりと突き止めることが第一です。そのうえで、経年劣化や詰まりなどの可能性を考えてみてください。
また、自分で部品のゆるみや歪みを直すのはNG。水回りの修理は、状況によっては大掛かりに行う場合もあるため、プロに依頼するのが確実です。自分で解決しようとして、かえって状態を悪くさせてしまう可能性もあります。
修理や交換の際は時間をおかず、プロに依頼をしましょう。その際、水回りの使用状況や設備の年数を伝えておくとスムーズです。
依頼から修理完了までの流れ
※お見積りまでは無料で対応いたします
※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。